新年の挨拶はいつまでにすべき?遅くなってしまったらどうする?

社会人において、新年の挨拶は欠かせないものです。人と人とをつなぐものでもあるでしょうし、挨拶一つで印象はかなり変わる事もあると思います。そんな大切な挨拶ですが、その礼儀作法などは意外と知らないことがあったり、今さら人に聞けなかったりするものです。しかし、やっぱり知っておきたいし、知っておくべきことです。

今回は、新年の挨拶についてご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

新年の挨拶はいつまでなのか?

ビジネス(会社、取引先)

会社や取引先への新年のご挨拶周りは仕事が始まったら、出来るだけ早く済ませることが大事です。ですが、スケジュールの都合上どうしてもすぐに行けない場合もあると思います。なので会社や取引先で交わす新年の挨拶は仕事始めの日以降15日くらいまでに済ませることが大事だと思います。
また注意点として、相手の方がゆっくり過ごされているお正月休み、少なくとも元旦~3日は遠慮するようにしましょう。

お客様

仕事始めの日がベストです!年賀状と同じく「松の内」と呼ばれる1月7日までが妥当だと考えられます。遅くなってくるとご挨拶しづらくなるので、最初の1週間のあいだには済ませたいものです!
また注意点として、相手の方がゆっくり過ごされているお正月休み、少なくとも元旦~3日は遠慮するようにしましょう。

親戚

親族なら三が日まで、もしくは5日までには挨拶を済ませるのがベストです。

新年の挨拶の仕方は?

松の内7日までと7日以降で挨拶が違う

明確にいつまでとは決まってはいないのですが、一つの目安として仕事始めの最初の一週間の間に入るであろう、松の内7日までは「明けましておめでとうございます」と挨拶をし、それ以降は「今年もよろしくお願い致します」と挨拶するのが無難ではないかと思います。
ただし、地域によって1月15日までを小正月とするところもあるので、その場合は地域のルールに従うようにするのがいいと思います。
また、迷ってしまった場合には「今年もよろしくお願い致します」で留めておくのが無難だと思います。

松の内って

松の内とは正月の松飾をしておく期間のことをいいます。関西では1月15日の小正月、関東では1月7日までの大正月を松の内とするところが多いようです。年の暮れに松飾り(門松)を立ててお迎えした年神様に滞在していただく期間で、松を取り付けている間とか、神様に待っていただく間などという意味といわれています。一般的には1月6日までとし、松飾り(門松)を6日の深夜または7日の早朝に取り除くのが風習となっていますが、一部地域では14日の深夜または15日の早朝に取り除くなど、地方によって異なります。

挨拶が遅くなってしまった場合

手紙の場合

元旦以外の日に年賀状を出す場合、年始の挨拶が遅れたお詫びや、年賀状をいただいたお礼を一言添えて出すようにしましょう。また、元旦と書きたくなりますが、元旦とは1月1日のことなので書かないように気をつけてください。大事なことは年賀状をいただいたお礼と遅れたことへの謝罪を書くことです。

1月7日の松の内を過ぎてしまった場合は寒中見舞いで書くことになります。寒中見舞いとは、寒さが厳しい季節に送る季節の便りのことです。早く届けたい場合はポストに投函せずに市の郵便局に直接持っていきましょう。

メールの場合

新年の挨拶が遅れてしまったら寒中見舞いで挨拶するのが常識です。以前はハガキで送るのが一般的でしたが、今ではメールで送ることもあります。しかし、本来はハガキや書状などで送るのがマナーですので、覚えておきましょう。

注意点としては、件名は用件がわかるように、かつ、簡潔にしてください。それから、あて名の書き方や配置には基本的な決まりをまもって作成しましょう。最後に、職場関係の相手に送る場合、本文には、敬語や丁寧語をちゃんと使うことや、取引先へはメールで新年のご挨拶を行う目的で、ご挨拶だけでなく、年始の営業日や営業時間、また緊急の場合の連絡先などを相手に伝えるという意味合いもありますのでそこもしっかりと入れておきましょう。

挨拶の例文

普通の場合

上司へ
謹んで新年のご祝辞を申し上げます
ご家族ご一同様には、幸多き新春を迎えられたこととお喜び申し上げます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も昨年同様、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

新春のおよろこびを申し上げます
良き新年をお迎えのことと存じます。
昨年中は並々ならぬご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。
本年も昨年同様、ご指導の程よろしくお願いいたします。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

謹賀新年
旧年中は公私にわたって大変お世話になり、心より感謝申し上げます。
昨年中は並々ならぬご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。
本年も昨年同様、ご指導の程よろしくお願いいたします。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

ビジネス(取引先など)

謹賀新年
旧年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり、誠にありがとうございました。
本年も一層のサービス向上を目指し、社員一同誠心誠意努める覚悟でございます。
なにとぞ本年も倍旧のご支援のほどお願い申し上げます。

恭賀新年
昨年中は格別のご用命を賜り厚く御礼申し上げます。
なにとぞ本年もよろしくご愛顧のほどひとえにお願い申し上げます。

謹んで新春のご祝詞を申し上げます
昨年中は格別のご厚情にあずかり、心より御礼申し上げます。
御社のますますのご発展を祈念しますとともに、本年もなお一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

親戚へ

新春のおよろこびを申し上げます
皆様お揃いで、よき新春を迎えられたことと存じます。
昨年、【相手続柄・敬称】にはひとかたならぬご厚情をいただき、深く感謝いたしております。
本年も、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

遅くなってしまった場合

上司

上司には
寒中お見舞い申し上げます。
松の内の賑わいも過ぎ、寒さも一段と厳しくなってまいりました。
年頭にはご丁寧な年賀状をお送り頂きましてありがとうございました。
お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたしております。

ビジネス(取引先)

寒中お見舞い申し上げます
ご丁寧に年頭のご挨拶を賜りまして恐縮いたしております。
年末に長期出張をしており年始のご挨拶が遅れましたことをお詫び申し上げます。
旧年中は多々のご高配を賜り心より感謝いたしております。
本年も倍旧のご指導(ご愛顧、ご支援)を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

親族

寒中お見舞い申し上げます
寒さ厳しき折 お変わりございませんか
ご丁寧な年始のご挨拶をいただき誠にありがとうございました
おかげさまで私どもは元気に過ごしております
まだまだ寒さが続きますが くれぐれもご自愛ください
皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます
などの文章の中に親族では、ご無沙汰しております。お元気でいらっしゃいますか?
など、先方を気遣う文章に加えて、自分自身の近況もぜひ先方にお伝えしましょう。

まとめ

新年の挨拶をきちんと済ますと清々しい気持ちになり、お互いに気持ちよく良い新年のスタートを切ることができるのではないでしょうか。そのためにも、しっかりとマナーを知り、安心して新年の挨拶をしたいですね。社会人の心得をしっかりと学んで実践してみては、いかがでしょうか。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする