上棟式の流れと挨拶は?棟上式で施主が話すべき内容はコレだ

念願のマイホームですが、一戸建ての家を建てるとき、その土地の神様にお許しを請うために地鎮祭から始めなくてはなりません。そのあと建物の基礎工事が行われ、柱が立てられて棟ができたとき、上棟式が行われます。地鎮祭とは違って上棟式は神主による神事ではありませんが、いつの時代からか続いている大事な儀式です。お酒と米と塩でお清めをしたあと、大工さんや工事関係者に食事を出してこれからの工事の無事を祈ります。

また施主から大工さんたちにご祝儀を差しあげたり、手土産を持って帰ってもらったりして、工事完成に向けて気持ちよく仕事をしてもらうことになります。上棟式は、どのように始まり、どのように進行していくのでしょうか。また、施主としては、どこで挨拶をすればいいのでしょうか。たいていの施主にとっては最初の体験ですから、わからないことばかりです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

上棟式の流れ

上棟式がどのように行われるのか、その流れを順に見ていくことにしましょう。
大工の棟梁が、まず棟木に幣束(へいぐし)を立てて、そこに破魔矢(はまや)を飾ります。この棟木がこの家全体を支える柱ということになります。破魔矢は、その文字からわかるように、魔物がこの家に襲いかかって来ないようにこの家を守るための武器です。

そのあと、建物の四方に酒と塩と米をまきます。節分の豆まきを思い出すといいでしょう。酒と塩と米を建物の四方にまくことで、お清めをするのです。こうして、上棟式の儀式である上棟の儀が終わります。

儀式のあとは、恒例の宴会ということになります。施主が挨拶したあと乾杯をして、用意しておいた食事や飲み物をいっしょにいただきます。儀式の部分は形式的なものですが、宴会は和やかな雰囲気で楽しく過ごしたいものです。このときに、工事に関わっている職人さんを一人一人紹介したり、施主から職人の方々にご祝儀を渡したりします。

そして最後は「お開き」となりますが、このときに手締めをします。これで無事に上棟式が終わり、翌日からはマイホームの完成に向けて、工事を進めてもらうことになります。

上棟式の挨拶は不要それとも必要

挨拶というのは、なかなか難しいものです。だらだら長い挨拶はダメですが、かといって必要なことをきちんと言わなくてはいけません。上棟式にかぎらず式というのは、開式の挨拶がないと始まりませんから、挨拶は必要なことです。また、閉式のときにも挨拶がないと式が終わりませんから、閉式の挨拶は必要です。

入学式や卒業式や結婚披露宴などの比較的大きな式では司会者がいて、式次第もありますからそれに沿って式を進行すればいいのですが、上棟式はすべて施主がしなくてはなりません。きちんと挨拶をするのも施主の大事な仕事です。

上棟式の挨拶のポイントは?

それでは、上棟式の挨拶のポイントを挙げてみることにします。まずは、自己紹介をします。工事関係者たちは、この施主の家を建てているのだとここでわかります。次に、施主から一言、本日の上棟式に来てくださったことに対するお礼を述べます。また、上棟式に至るまできちんと工事をしてくださったことに対するお礼も加えます。

お礼をのべたあと、この家に住むことになる自分とその家族について紹介します。これによって大工さんたちは、この家族のために仕事をしているのだと、自分たちのしている工事に人間的感情が加わることになります。そして、施主から、その家族を代表して家の完成に向けて工事を続けてくださることをお願いして、挨拶を締めくくります。

どんなときに挨拶する?

施主の挨拶によって上棟式が始まります。いくつか施主の挨拶のポイントを述べましたが、あまり長くならないよう気をつけてください。

挨拶のあと、宴会ということになります。ある意味ではこの宴会が本日のメインイベントということなのですが、これも、乾杯の音頭によって始まりますから、施主はこのときにも一言工事の無事や工事関係者の無事などを祈る乾杯の挨拶をします。そして、宴会の頃合いを見計らって、お開きの挨拶をします。これがないと式は終わりません。

施主として挨拶で言うこと

はじめに施主が自己紹介をして、今日来てくださったことに対するお礼を述べることから挨拶が始まります。挨拶の中身は、これまでの工事に対するお礼と、工事完成後に住むことになる家族の紹介をします。

家は単なる建築物ではなく、家族が暮らす場所であるとともに、その家族そのものでもありますから、工事関係者にその家をきちんと完成してもらう必要があります。ですから最後に、これからの工事をお願いする言葉で挨拶を締めくくります。

上棟式の挨拶の参考例文

では、挨拶の参考例文を挙げてみます。
施主の○○と申します。本日はお忙しいところ、お集まりくださいまして有難うございます。心より御礼申し上げます。地鎮祭から始まり、ここに上棟式を迎えることができましたことは、工事関係者の皆様方のおかげだと、心から感謝しております。

この家が完成したあかつきには、私と妻とこの幼稚園児の子供、それに妻のお腹の中にいる子供の4人でこの家に住むことになります。幼稚園児の娘は、この家から地元の小学校に通うことを今から楽しみにしております。夢のマイホームの完成がもうすぐそこまで来ていることを嬉しく思っておりますが、それとともに、完成までの期間、皆様方にはくれぐれも事故やお怪我のないよう、お祈り申し上げます。本日は本当に有難うございます。

まとめ

上棟式が終わっても、マイホームの完成までにはもう少し時間がかかります。上棟式とは、工事期間のちょうど中締めと考えるといいでしょう。工事関係者の方々にこれまでのお礼を述べるとともに、これからの工事の無事をお願いするのが上棟式の役割です。その役割をうまくこなすためにも、施主の挨拶は大切ですから、緊張しすぎないようにうまくこなしてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする