親戚の香典の相場は?いくらぐらいか気になりますよね?

人の死は避けられないもの。長く患ったのちに亡くなる人もいれば、突然の死を迎える人もいますし、事故で死ぬことさえあります。最近では家族葬も行われるようになりましたが、一般的には、通夜を営み、その翌日に告別式、そして火葬という一連の葬儀の儀式が行われます。その際、その亡くなられた方の関係者は、通夜や告別式に参列することになりますが、その際、香典を携えていくことになります。さて、その香典、どうすればいいのでしょうか。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

香典の相場

香典は、故人に対する気持ちを表すものです。場合によっては、出棺のときにお見送りに行くだけでよいこともあるし、故人あるいは遺族の意志で、香典を辞退されることもあります。しかし、一般的には、葬儀費用の一部にしてもらうために、いくらかお包みして持参する必要があります。

では、金額はどうすればいいのでしょうか。多すぎても少なすぎてもいけません。また、故人やその家族とあなたとの関係によって、金額は変わります。それと、あなた自身の年齢によっても違います。ここで、その目安を示しておくことにしましょう。

親戚の場合、全体の平均で2万2千円となっています。20代では9千円、40代では1万9千円、60代では2万4千円です。これはあくまでも平均ですので、参考にしてください。
友人・知人の場合、全体の平均で7千円、20代で8千円、30代で5千円、40代で6千円、60代で8千円と、意外なことに20代の額が多くなっていますが、20代で友人や知人を亡くすことが少ないからです。会社関係も、全体の平均は8千円で、20代が6千円、30代が5千円、40代が6千円、60代が9千円で、会社関係の付き合いが多くなり、なにかと出費の多い世代の金額が少なめになっているのです。

親子の場合でも、喪主以外は香典を包むことになっています。香典のほかに、供花とあわせて、3万円から5万円というところでしょうか。祖父母の場合、孫は、祖父母の子供である親が香典を出すので、ふつう香典は必要ありません。

香典の金額は、通夜や告別式に参列する人数によっても違っています。上にあげた金額は、一人の場合です。通夜や告別式に参列すると、「志」の品を渡されるし、場合によっては食事の席が設けられていることもあります。夫婦の場合は一人の場合の2倍程度、家族の場合は3倍程度を目安にするといいでしょう。社葬など、団体の場合は、上司に相談して、相手にも上司にも失礼のない金額にしてください。あなたが上司より多くの金額をお包みすることは、絶対にダメです。

新札はダメ

例えば結婚式の場合には、すでに予定されていることですから、祝儀袋には新札を入れるのが常識です。葬儀の場合は、たとえ故人が病床にあったとしても、その方が亡くなることを予定などしません。ですから、新札はダメです。もっとも、しわだらけのお札というのもダメですが。

お札の入れ方

新札、あるいは、新札に近いお札の場合は、折ってから不祝儀袋に入れるようにしましょう。受付で香典袋を差し出すときには、「このたびはご愁傷様です」とお悔やみの言葉を言いながら、相手側に向けて差し出してください。

香典袋の表書

「御霊前」「御仏前」「御香典」など、不祝儀袋には何種類かありますが、亡くなられたばかりの方は、まだ「仏」になられていないので、「御仏前」はやめましょう。

香典袋はふくさに包んで持参し、受付のところでふくさから出し、ふくさをたたんでそのふくさの上に香典袋をのせて、受付の方に手渡してください。黒と白の結びの下に、自分の名前を書きます。同じ姓があることもあるので、姓名を書いておいた方がいいでしょう。

香典袋の書き方

香典袋の表には、自分の名前だけを書きますが、あとで香典返しなどを送る遺族のことを考えて、裏には、きちんと住所も書いておきましょう。
香典返しに何を送るか、香典返しの金額はどうするかということがありますので、香典袋に入れた金額も書いておきましょう。ごくまれなことですが、金額は書いたものの、お金を入れるのを忘れた、という例もありますので、注意してください。香典袋の字は、亡くなられた方に対する悲しみを表すために、薄墨の筆記用具を使いましょう。濃い字はNGです。

マナー

訃報の知らせを受けて、深夜でもすぐに駆けつける、というのはダメです。また、とりあえず電話でお悔やみの言葉を述べておく、というのもダメです。遺族は、悲しみのなかで、通夜と告別式の準備をしなくてはならないから、取り込み中です。ご近所やごく親しい方の場合、通夜の前にその準備をお手伝いするということは可能です。

逆にあなたに事情があって、通夜にも告別式にも参列できない場合は、後日持参でもOKですが、ただ渡せばいいというのではダメです。あくまでも、故人とその遺族に対して、心からお悔やみの気持ちを表すために、香典を持参することを忘れないでください。

まとめ

親戚でも、やっぱり気になるのは香典ですね。金額は、相手との関係や参列する人数などによって変わってきますのでご参考にしてください。人の死は避けられないもの、と知っていますが、それでも、身近な人を亡くす悲しみは、誰にもどうすることもできません。故人との最後のお別れの席である通夜と告別式。遺族の方々へのあなたの気持ちを示すために、きちんとご挨拶をして、その悲しみを共有してください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする