子供が風邪を引いたら、お風呂はダメ?入浴したほうがいい理由とは?

風邪を引いた子供はお風呂に入れてはいけないのでしょうか?風邪を引いたらお風呂には入らないというのが昔は常識でした。とくに熱のあるときには絶対に風呂に入ってはいけません。しかし、自宅に風呂のある家が少なかった昔と違って、今はマンションはもちろんアパートにも風呂のある住居が増えていて、その反面銭湯が少なくなりました。

風呂上がりに冷たい外気に当たって風邪をこじらせていた昔と違って、風呂に入ることで風邪の症状のいくつかが改善されることがわかっています。どんな場合に風呂に入っていいのか、どんな場合にはいけないのか、きちんと理解しておきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

お風呂入っちゃダメ!は昔の話

今さら昔の話をしてみても仕方ないと言われるかもしれませんが、風邪を引いたら絶対に風呂に入ってはいけないと言われたのは、それが言われていた当時は風呂というとたいていは銭湯だったからです。銭湯が多く内風呂が少なかったというのが昔の日本です。風呂に入って身体を温めるのは風邪を治すのに良い対処法なのですが、銭湯だと風呂を出てから家に帰るまで数分ないし数十分歩かなくてはなりませんから、せっかく温まった身体が冷えてしまってかえって風邪を悪化される結果になるのです。

風邪を引いたら風呂に入って身体を温めるということは、現在では海外でも推奨されていることです。

風邪でお風呂に入ったほうがいい場合

お風呂に入ったほうがいい理由は簡単です。つまり身体を温めるのに全身を湯船につける入浴がもっとも効果的でもっとも簡単な方法だからです。風呂に入ると血行が良くなり、その血液が体内の老廃物や体内に侵入した細菌などを排除してくれます。汗とともに風邪の原因になるようなものが体内から排出されるのです。身体をきれいに洗うことで身体が清潔になり抵抗力も高まります。汗をかくことで皮膚の表面から熱が奪われて体温も下がります。

風呂の蒸気は喉や鼻に対して保湿効果があり、喉や鼻の炎症を鎮めてくれますから、風邪の症状のトップクラスにある喉の痛みや鼻水などは、風呂に入ることで改善されることが期待できます。

こんな場合は入ったらだめ

医薬品に必ず副作用があるように、風邪を引いたら必ず風呂に入るというのはダメです。ダメな場合というのは、熱が38度以上あるときです。風呂に入ると体温が上昇しますから、38度もある場合には40度を超えてしまうかもしれません。悪寒があるときも風呂に入ってはダメです。もちろん、嘔吐していたり下痢をしている場合も風呂はやめておきましょう。

赤ちゃんは、自分で何も言うことができないので注意してください。赤ちゃんもお風呂に入れてあげることで風邪の症状が改善しますが、体温が高いときは風呂に入れるのはやめてください。赤ちゃんはそもそも体温が大人に比べて高いので、風呂に入れていけないのは38.5度としておいてください。赤ちゃんは気持ちがいいとニコニコするものですから、機嫌が悪いときには風呂は控えてください。

風呂に入って身体を温め蒸気で喉や鼻がすっきりして気持ちよくなるという風呂の効果は、機嫌が悪いときには期待できません。赤ちゃんの機嫌が良ければ、せきや鼻水程度なら風呂に入れておげてください。湯船につからずシャワーでもかまいません。身体をお湯で洗い流すことで肌のかぶれが取れて清潔になります。鼻づまりをしやすい赤ちゃんも、風呂場の蒸気のおかげで鼻がすっきりします。

正しいお風呂の入り方

いつもどんなふうに風呂に入っていますか。子供は風呂場で遊んだりすることも多いかと思いますが、風邪を引いたときに風呂に入る場合は、いくつか注意すべき点があります。身体を温めるために風呂に入るのですから、絶対に身体を冷やさないようにしてください。湯船の外で長い時間遊ぶのはダメです。長風呂は体力を消耗するので、風邪のときには体力を温存するために短めの風呂にしてください。お湯加減もぬるめにしてゆっくりと身体を温めるようにするのがコツです。

忘れてならないのは、脱衣所を暖めておくことです。風呂に入る前に下着を脱いで裸になりますが、脱衣所が寒いとそれだけで風邪を悪化させてしまいます。それから、風呂場自体も暖めておかないと、湯船につかる前に身体が冷えてしまいます。風呂で身体を温めると汗をかいて水分が失われますから、入浴後に水分補給をすることも大事です。また水は蒸発するときに熱を奪いますので、身体や髪は風呂から出たらすぐに乾かしてください。

風邪を早く治すポイント

風邪を引いたら身体を冷やさないよう気をつけなくてはなりませんから、高熱や悪寒がある場合を除いて、風呂に入るのは有効な対処法の一つです。食欲がなくなるかもしれませんが、きちんと食事を摂るようにしてください。消化が良くて、栄養価が高く、身体を温めてくれるような食材を選ぶことが大切です。昔から風邪を引いたら生姜湯がよく飲まれてきましたが、生姜には身体を温める働きがあります。

おかゆやうどんや雑炊は昔から好まれてきましたが、免疫力を高める大根やねぎやニラやたまねぎなどを加えると効果がアップします。栄養価の高いものといっても、あまり脂っこいものは風邪を引いたときにはダメですから、レバーなどがお勧めです。風邪を引いて弱っいる胃腸に負担をかける天ぷらや焼肉などはやめておきましょう。便利だからと言ってファーストフードもダメです。

ビタミンCは風邪に効果がありますから、レモンやイチゴやみかんなど、ビタミンCが豊富に含まれている果物も忘れないでください。野菜ならブロッコリーがビタミンCが豊富です。

まとめ

昔は風邪を引いたら生姜入りのあんかけうどんをよく食べました。風邪に効果のある食材が含まれているとともに、温かいものを食べることで身体も温まりますから、風邪を引いたときには効果的です。昔から伝わってきたことにはそれなりに意味があるのですが、風呂だけはおもに銭湯に行っていた昔はダメだと言っていましたが、今では風邪を引いたら風呂で身体を温め、喉や鼻から細菌を洗い流してください。ただし、熱のあるときの風呂は禁物です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする