朝礼のネタ~4月編~エイプリルフールと入学式

朝礼の挨拶をしないといけないけれど、人前で話すのは苦手だし、何を話したらいいのか分からないなんて人は多いのではないでしょうか。話すことが苦手なのに内容も決まってなかったらさらに困ってしまいますよね。四月のネタと言えばエイプリルフールだったりいろいろありますが、迷ってしまいますよね。

今回は、4月の朝礼ネタについてご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

4月の行事

エイプリルフール(1日)
罪のない嘘をついて良いとされる日。日本では「四月馬鹿」とも呼ばれる。その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用しました。
これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされている。また、インドでは悟りの修行は春分の日から3月末まで行われていたが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことによるとする説もあるようです。

十三参り(13日)
主に関西(特に京都)に伝わる習慣で、陰暦の3月13日、現在の4月13日に数えで13才になった男女が虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)にお参りします。虚空蔵菩薩は智恵と福徳の仏として知られ、13番目の菩薩であることから、13のつく日に13才になった子どもがお参りし、知恵と福徳を授かる風習が生まれました。「智恵もらい」「智恵参り」ともいいます。13才は生まれた年の干支が初めて巡って来る年にあたります。この頃は、男女共に精神的にも肉体的にも子どもから大人へと変化する大切な節目とされていました。
また、女の子は初めての厄年にあたることから、厄落としの意味も込められています。

4月の出来事

沖縄県誕生の日(4日)
1879(明治12)年、琉球藩を廃し沖縄県とすることが布告され、沖縄県が誕生した。

世界保健デー(World Health Day)(7日)
世界保健機関(WHO)が1949(昭和24)年に制定。国際デーの一つ。1946(昭和21)年にニューヨークでの国際保健会議で採択された世界保健機関憲章に基づき、1948(昭和23)年のこの日にWHOが設立された。「すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的としている。

大仏の日(9日)
752(天平勝宝4)年、奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われた。

パンの記念日(12日)
パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。1842(天保13)年、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が軍用携帯食糧として乾パンを作った。これが日本で初めて焼かれたパンと言われている。また、毎月12日を「パンの日」としている。

恐竜の日(17日)
1923(大正12)年、アメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した。その後5年間に及ぶ旅行中に、恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、その後の本格的な恐竜研究の始りになった。

みどりの日(Greenery Day)(29日)
「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」国民の祝日。1989(昭和64)年1月7日の昭和天皇崩御の後、それまでの天皇誕生日を「生物学者であり自然を愛した昭和天皇をしのぶ日」として「緑の日」とすることとなった。
しかし、実際に制定された法律では、昭和天皇を偲ぶという趣旨は盛り込まれなかった。このため、「昭和の日」に改称する法律案が超党派の国会議員により提出され、何度かの廃案の後に成立し、2007(平成19)年からは4月29日が「昭和の日」となり、5月4日が「みどりの日」となる。

4月の健康

春はメンタルの乱れに要注意!
春は、気候はもちろんのこと、新しい職場や新しい仲間、引越など「変化」の多い季節です。 気温高低差に伴う体温調節や、新しい環境での心の疲労など、いきなりの変化に順応することができず、体と心にストレスを与えてしまい、メンタル面を支える自律神経も乱れがちになってしまいます。 過剰なストレスは心身の健康に悪影響を及ぼしかねません。気づかぬうちに、ストレスが強くなっていることもありますので注意が必要です。
心のバランスを整えるには、生活リズムを整え、栄養バランスのいい食事をとり、休養もとり、体温調節もしっかりする事が大切です。一番は無理をしない事かもしれません。

4月の歴史

・聖徳太子が「憲法十七条」を制定(604年)(3日)
・徳川家康が征夷大将軍を辞任(1605年)(7日)
・明治政府が円貨の制度を定める(1869年)(15日)
・アメリカ独立戦争始まる(1775年)(19日)
・サンフランシスコ平和条約により日本が独立権回復(1952年)(28日)

4月生まれ偉人

・トーマス ジェファーソン(2日)・レオナルド ダ ヴィンチ(15日)
・チャールズ チャップリン(16日)・アドルフ ヒトラー(20日)
・ウィリアム シェイクスピア(26日)

朝礼スピーチ例

エイプリルフール。日本語で「四月馬鹿」。正式には “April Fools’ Day” 。単に “April Fool” は、「4月1日に騙された人」のことを指します。さて、いきなり「エイプリルフールが今年から3月31日になりました」と言う言葉に、だまされる方はいないとは思いますが、実際「返し」としては実に使い回しのきく絶妙なウソでもあるため、押さえておきたい一言があるんです。(4月1日、誰かからウソをつかれた時の切り返し文句として)「えっ? 今日4月2日だよ!」「はっ? エイプリルフールって昨日だけど」相手がひるめば大成功です。相手が反論してきたところで、所詮エイプリルフールですから、そこはお互い様ですよね。

4月を連想させるランドセルですが、近頃ではあまり多く見かけなくなった感もあるランドセルのCMは、4月から必要になることは間違いないのですが、そのCMや販促の開始時期にも、ある仕掛けがあるようです。特に少子化が進む現代では、ランドセルの多くが、祖父母から孫への入学祝として購入されているケースが多いと言われています。これを受け、入学前、祖父母と孫が顔を合わせる機会の多い夏休み時期にあたる7月からCMを流したところ、売上が上昇したのだそうです。そしてそれが定着し、今では一番ランドセルの売れるシーズンだと言われているようです。

まとめ

いざ、朝礼の挨拶の出番が近づくとどうしようかと頭を悩ませてしまうかもしれませんが、自分なりにネタを探して話すことができれば、それは成功と言えるのではないでしょうか。自分で調べて、自分の言葉で伝えるそなん朝礼のスピーチをしてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする