10月の時候の挨拶~仲秋の候(ちゅうしゅうのこう)手紙書き出しも

10月は神無月(かんなづき)と呼ばれています。秋のお彼岸が過ぎて10月になると文字通り仲秋です。季節の変わり目にあたる9月には雨が降ったりして天気が変わりやすいものですが、10月になると天気も安定します。1964年に開催された東京オリンピックの開会式が10月10日だったのは、この日が晴れる確率が極めて高かったからです。そんな10月ですから旧暦の月の名前は神無月といいます。各地にいる神様たちがみんな出雲大社に集まってしまうから、出雲以外には神様がいなくなってしまう月とする説が有力です。神様がいなくてもなんとかやっていける平和な月ということでしょうか。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

10月の時候の挨拶(読み方)

9月は残暑だったり雨が降ったり、それに台風が来たりしますが、10月になると秋も本格的になりますから、10月上旬の時候の挨拶としては次のようなものがあります。
仲秋の候(ちゅうしゅうのこう)
寒露の候(かんろのこう)
清秋の候(せいしゅうのこう)

10月も中旬になると、そろそろ紅葉の便りも聞かれますし、朝夕の冷え込みもいよいよ本格的になってきますので、時候の挨拶には次のようなものがあります。
紅葉の候(こうようのこう、もみじのこう)
爽秋の候(そうしゅうのこう)
秋冷の候(しゅうれいのこう)

10月下旬になると、文字通り秋の夜長になります。秋から冬へと季節の変わり目がそろそろ見えてくる頃です。10月下旬の時候の挨拶の例をあげてみます。
霜降の候(そうこうのこう)
錦秋の候(きんしゅうのこう)
夜長の候(よながのこう)
秋雨の候(しゅううのこう)
秋麗の候(しゅうれいのこう)

10月の時候の挨拶(例文)

時候の挨拶の例文をいくつかあげてみます。
仲秋の候、貴社におかれましてはますますご発展のこととお慶び申し上げます。
秋冷の候、○○様にはますますご清栄のことと存じ上げます。
錦秋のみぎり、その後皆様方はお変わりなくお過ごしのことでしょうか。
夜長の候、○○君はこれまでより一層勉強に励んでいることと思います。
秋麗の候、お父様はその後病が快方に向かわれているでしょうか。

10月の手紙の書き出し(例文)

10月には学校では運動会などの行事があります。また暇をつくることのできる人にとっては絶好の旅行の季節です。そんな10月にピッタリの手紙の書き出しを考えてみましょう。

体育の日がもうすぐそこに来ていますが、○○ちゃんは張り切っていることでしょうね。
秋の夜長が肌で感じられる今日この頃、ご家族でお月見などして楽しんでおられることでしょう。
お近くの庭園で行われる菊花祭、ご一緒させていただいてからもう何年になるでしょう。今も懐かしく思い出しております。
しとしとと降る秋雨に、しみじみと昔のことがなつかしく思い出される季節となりましたが、その後お元気でしょうか。

10月の手紙の結び(例文)

結びの文としては、やはり秋の爽やかさを入れてみましょう。
仲秋の名月をどうか心ゆくまでお楽しみください。
朝夕の冷え込みがきつくなっていますので、どうかくれぐれもご自愛ください。
咲き競う菊の花のように、貴社のますますのご発展をお祈りしております。

10月を外国語では?(英語、フランス語)

10月を英語ではOctober(オクトゥバー)、ドイツ語ではOktober(オクトーバー)、フランス語ではOctobre(オクトーブル)です。7月と8月に人名と皇帝の称号が入ってしまったために、9月が7の月という名称になりましたが、10月は8の月です。8本足の生物であるタコをオクトパスと言いますが、オクトというのはラテン語で8という意味なのです。

10月の行事と出来事

10月を神無月と呼ぶのは神様たちがすべて出雲に行ってしまうという説が有力ですが、「無」は「の」という意味で神無月は、神の月だという説もあります。いずれにせよ、10月はとても季候のいい月だといえます。10月1日が衣替えで、夏服から冬服に着替えることになります。夏服では少し寒く感じられたでしょうが、冬服を着ると逆に暑く感じられるかもしれません。仲秋の名月を表す十五夜は、年によって違っていて、9月中旬から10月上旬と幅があるのですが、2017年は10月4日です。これに対して、十五夜の1ヶ月あとの満月が十三夜で、豆名月とか栗名月と呼ばれることもあれますが、10月中旬から11月上旬ということなので、2017年は11月になります。10月8日頃は二十四節気で寒露と呼ばれていますが、朝夕の冷え込みも厳しくなって、露もいよいよ冷たくなったことを表しています。この露が凍って霜になるのももう遠い先のことではありません。

1964年に開催された東京オリンピックの開会式は10月10日だったので、それ以後この日は、体育の日という国民の祝日になっていたのですが、2000年に施行されたハッピーマンデー法以来、10月の第二月曜になりましたので、2017年は10月9日です。10月23日頃が二十四節気の「霜降」(そうこう)です。このあたりで朝の露が霜に変わることになります。最近日本でも一般的に行われるようになりましたが、10月31日はハロウィンです。もともとは11月1日が万聖節で、キリスト教のすべての聖人をまとめて祝う日だったのですが、その前の夜に仮装して戯れるのがハロウィンです。カボチャをくりぬいて中にロウソクを入れるアイテムが有名ですが、収穫祭という一面もあります。

まとめ

10月はヨーロッパでも黄金の10月といいますが、晴れの日が続く素晴らしい月です。秋の花が咲き乱れ、そろそろ木の葉も色づくこの季節、時候の挨拶もそれにあわせてみてください。秋の夜長はまた読書の季節でもありますから、本を読む手を少し休めて、時候の挨拶を手紙に書くのもいいですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする